滅菌・感染対策

大阪府藤井寺市のみはら歯科の滅菌・感染対策

  • HOME
  • 滅菌・感染対策

滅菌・感染対策

歯科医院では、患者様ごとに使用する器具が細菌やウイルスに触れる可能性があるため、しっかりとした滅菌・感染対策が求められます。
当院では、患者様が安心して治療を受けられるよう、患者様の目線に立った滅菌・消毒と、院内感染を防ぐ対策を行っています。

院内で行っている滅菌・消毒の取り組み

  • 滅菌・消毒
  • オートクレーブや消毒液を用いた滅菌処理

    治療で使用する器具は、使用後すぐに洗浄し、オートクレーブと呼ばれる高圧蒸気滅菌器で徹底的に滅菌処理を行います。
    また、オートクレーブが使えないものや、設備の消毒には次亜塩素酸水などの消毒液を使用し、衛生的な環境を維持しています。

    ディスポーザブル製品の活用

    グローブ、紙コップ、エプロンなどはすべて使い捨て製品を使用し、診療ごとに新しいものに取り替えています。

清潔な院内環境を保つための工夫

診療室・待合室の定期消毒

診療室はもちろん、待合室や受付などの共有スペースも含め、頻繁に人が触れる場所は定期的に消毒を行っています。
診療チェアや診療台も患者様ごとに消毒し、いつでも清潔な状態を保っています。

空気清浄機の設置

歯科治療では、歯を削る際に微細な飛沫が空気中に拡散することがあります。
当院では空気清浄機を設置し、空気中のウイルスや細菌を常に取り除けるよう環境を整えています。
また、定期的な換気を行い、院内の空気を新鮮に保つことで、より安心して過ごせる空間づくりに努めています。

スタッフの衛生管理と感染対策
  • 滅菌・消毒
  • 手指消毒とグローブの交換

    すべてのスタッフは、治療の前後に必ず手指の消毒を行い、患者様ごとにグローブを新しいものに交換しています。
    また、必要に応じてフェイスシールドやマスクも着用し、飛沫感染の予防にも万全を期しています。

    スタッフの健康管理と継続的な教育

    院内感染を防ぐため、スタッフの健康管理にも力を入れています。
    日常的な体調チェックを行い、体調不良時には無理な勤務を避ける体制を整えています。

まとめ

歯科医院における感染対策は、患者様とスタッフ双方の安全を守るために欠かせない取り組みです。
器具の滅菌、使い捨て製品の活用、空間の消毒や換気、スタッフの健康管理など、多角的な対策によって、院内感染のリスクを抑えています。
当院では皆様が安心して治療を受けられるよう、日々丁寧な感染対策を行っています。
小さなお子様からご年配の方まで、どなたでも清潔で安全な環境で診療を受けていただけます。
院内感染に不安のある方、安心して通える歯科医院をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。