小児矯正(MRC矯正)

小児矯正・MRC矯正なら大阪府藤井寺市のみはら歯科へ

  • HOME
  • 小児矯正(MRC矯正)

小児矯正(MRC矯正)

  • MRC矯正
  • 子供の歯並びは、将来の口の健康や噛み合わせに大きく影響するといわれています。
    歯並びが悪いと見た目だけでなく、むし歯や歯周病のリスクが高くなりやすいため、成長期のうちにしっかりと歯並びを含めたケアを行うことがとても大切です。
    近年では、見た目を整えるだけでなく、口腔機能や呼吸の仕方に注目した矯正法が注目されており、MRC矯正が多くの保護者様から関心を集めています。
    この記事では、子供の矯正治療の中でも注目されているMRC矯正や床矯正について、その特徴やメリットをわかりやすく解説します。

MRC矯正とは

  • MRC矯正
  • 口腔習癖を改善することで歯並びを整える

    MRC矯正は、口腔周りの筋肉を、トレーニングするように正しく整え、歯並びを悪くする要因を取り除くことで、顎の成長を正常に促し、歯がきれいに並ぶ環境を整えます。

MRC矯正の特徴

マウスピース型の装置を使用し、舌の正しい位置や鼻呼吸を意識しながら矯正を進めます。
日中一時間程度と就寝時に装着することで、無理なく歯並びの改善を目指します。
食事や歯みがきの際に取り外せるため、子供の負担が少なく、衛生面でも安心です。
成長期に行うことで、将来的に抜歯のリスクを減らすことが期待できます。

MRC矯正が向いている子供

口呼吸が習慣になっている、舌を前に出す癖がある、ぽかんと口を開けている時間が長い、食べ物をしっかり噛めていないなどの症状がある場合、MRC矯正が向いています。
こうした習慣が続くと、歯並びだけでなく、全身の健康にも影響することがあるため、早めの対応が必要です。

床矯正とは

  • MRC矯正
  • 取り外し可能な矯正装置で顎の成長を促す

    床矯正は、取り外しが可能な矯正装置を使用し、顎の成長を促しながら歯が並ぶためのスペースを確保する治療法です。
    顎が小さく、歯がきれいに並ぶためのスペースが不足している場合に適しています。

床矯正の特徴

ワイヤー矯正のように歯を無理に動かすのではなく、顎の成長を利用して歯並びを整える方法です。
装置のネジやバネの力を利用して、少しずつ顎を広げることで、歯が正しい位置に並ぶためのスペースを確保します。
ただし、決められた時間装着しないと十分な効果が得られないため、装着時間を守ることが重要です。

床矯正が適している子供

顎が小さく、永久歯がきれいに並ぶためのスペースが不足している場合や、これから永久歯が生えそろうタイミングで歯並びを整えたい場合に適しています。
早い段階で治療を始めることで、歯並びを整えることができます。

MRC矯正と床矯正の違い

それぞれアプローチ法が違う

MRC矯正と床矯正は、どちらも成長期の子供に適した矯正方法ですが、それぞれアプローチが異なります。
MRC矯正は、口腔の癖を改善し、歯並びを整える環境を作ることを目的としています。
一方、床矯正は、顎の成長を促して歯が並ぶためのスペースを確保する治療法です。
子供の歯並びの状態や成長の進み具合によって、どちらの治療が適しているかが異なるため、歯科医師と相談しながら決定しましょう。

小児矯正のメリット

将来的な抜歯のリスクを減らす

子供の成長期に矯正を行うことで、顎の発育をコントロールし、歯が並ぶスペースを確保することができます。
そのため、大人になってから矯正をする場合と比べて、抜歯をせずに歯並びを整えられる可能性が高くなります。

噛み合わせや発音への影響を防ぐ

歯並びが悪いと、噛み合わせが悪くなり、食べ物をしっかり噛めなくなることがあります。また、発音に影響することもあり、話し方にクセがついてしまうこともあります。
小児矯正を行うことで、将来にわたって正しい噛み合わせと発音をしやすくなります。

むし歯や歯周病のリスクを減らせる

歯並びが悪いと、歯みがきがしにくくなり、汚れがたまりやすくなります。
その結果、むし歯や歯周病のリスクが高くなることがあります。
小児矯正によって歯並びを整えることで、歯みがきがしやすくなり、口の中を清潔に保ちやすくなります。

まとめ

子供の歯並びを整えるためには、早めの対策が必要です。
MRC矯正と床矯正は、成長期の子供の顎の発育を利用し、歯並びを整えることができる治療法であり、それぞれの特徴を理解した上で選択するとより効果が上がります。
歯並びの乱れが気になる、口呼吸が習慣になっている、顎が小さく歯が並ぶスペースがないなど、気になる症状がある場合は、早めに歯科医院で相談することをおすすめします。